コラム ブログ

寄稿 河北新報コラム(微風旋風)Vol.5「モーツァルトとクラシックラガー」

 企まず愛することはいびつな努力に優るのだろう。身ひとつになった挫折の折、かえって打ち解け得たのは好き好むものが繋げたひとびとだった。


 例えば、モーツァルトの音楽。モテト『アヴェ・ヴェルム・コルプス』に誘われ入場した結婚披露宴の日、モーツァルト作品の愛聴団体「モォツァルト広場」の加藤明代表が駆けつけた。広場における加藤代表の会員番号がその日のモテトを指す“K618”であった偶然がとりもった縁だ。そして例えば、キリンクラシックラガー。卓上にその大瓶を並べた同日同所、キリンビールの愛飲団体「秋田しったげ(とても)キリン会」の小国輝也会長より祝電と生花が届けられた。小国会長は秋田銘菓「さなづら」で知られる菓子舗榮太楼の社長であり、長く「竿燈まつり」の司会を務める観光業界の顔役だ。自然、酒の肴は地方改革論がもっぱらで、その担い手たちが杯を交わす。小国会長(義兄が大鵬幸喜)と私(大叔父が若ノ海周治)が力士の身内同士であり、何よりもクラシックラガーのファン同士であった縁を幸いに末席を汚していた。慶事を挟み出会いに恵まれながら、しかし、にわかに行き詰まった前途をうれえ、私は以後の交誼を断ってしまう。


 それでも、嗜好を通わす間柄とは切るに切れないものらしい。挙式から一年が過ぎる頃、加藤代表への連絡事項が生じた。第一子の出生日(6月18日)があの日のモテトの作品番号と一致したのだ。電話越しに無音をたしなめられた数日後、私は広場のコンサートへ初めて赴いた。開演を告げた曲は運命のモテトである。やがて、キリン会の方も帰参が叶った。最後となった宴へ私が招いた友人の上田雅志さんが幹事となり、呼び戻してくれたのだ。


 以来、両団体と当法人「nasu地人協会」は一部の会員を共有し、意外な好相性で協力関係を築くに至った。企画や人脈の提供による望外の善意はそれを事業へ変換する人材を成長させもする。まさしく本稿の執筆もそうしたレッスンのひとつでなかろうか。拙文の掲載は上田さんの姉で詩人の十田撓子先生の推薦による。思いも寄らない未来には思惑どおりでなかった過去が必要なのかもしれない。

◇鎌田展禎(かまだ・ひろさだ)
NPO法人理事長。2009年任意団体「茄子(なす)地人協会」設立。2010年日本青年団協議会主催「全国地域青年実践大賞」受賞。2019年NPO法人「nasu地人協会」設立。有限会社「芝野農興」組合員。2016年同社空中防除部門「スカイ・サポート秋田」設立。秋田県出身。

(河北新報朝刊│コラム微風旋風│2019年11月14日掲載)

-コラム, ブログ